岸 ガスって何だろう?

都市ガスってなに?

都市ガスとLPガス

ガスには主に都市ガスとLPガスがあります。

都市ガスはメタンが主成分の液化天然ガスで、空気より軽く、ガス検知警報機は上方に取り付けられています。

LPガスはプロパンやブタンなどの液化石油を原料とし、空気より重い性質があるので、警報機が下に設置されています。

都市ガスの特徴

都市ガスの主原料である液化天然ガス(LNG)は、不純物をほとんど含まないクリーンなエネルギーです。天然ガスを液化してLNGを製造する際に硫黄などの不純物を取り除き、LNGタンカーで日本まで運びます。

燃焼時に、温室効果ガスの一つといわれるCO₂(二酸化炭素)の発生量が少ないのが特長です。さらに、酸性雨や大気汚染の原因とされる窒素酸化物の発生量も少なく、また硫黄酸化物が発生しない、環境特性に優れた理想的なエネルギーです。

ガスの正しい扱い方

もしもガスが出なかったら

ガスのメーター(マイコンメーター)が異常を感知すると表示ランプが赤く点滅します。

メーターがガスを遮断する例

・大きな地震(震度5以上)

・多量にガスが流れた時

・ガス圧の低下

・ガスが長時間流量の変動なく流れた場合

ガスメーターの復帰の手順

ガス臭くない時(ガス漏れ以外の原因の時)は、復帰の手順に従って操作してください。また、地震・台風などの自然災害後にガスをご使用になる際は、ガス機器・接続具や給排気設備に異常がないか確認してください。

①すべてのガス機器を使用しないでください。この時メーターガス栓は閉めないでください。

②復帰ボタンを止まるまで強く押し、表示ランプの点灯(1~3秒)を確認したら、すぐ手を離してください。

③3分間お待ちください。この間にガス漏れなどがないか確認しています。表示ランプの点滅が終わるとガスが使えます。


もしも、ガス漏れに気付いたら

ガス漏れした時の対処方

①窓を開けて新鮮な空気を入れてください。

②ガス機器のガス栓やメーターのガス栓を閉めてください。

③大阪ガスネットワーク㈱のガス漏れ通報専用電話へご連絡いただき、屋外に避難してください。

換気扇、電灯などのスイッチには絶対に触れないでください。

ガス機器の使い方 裏技

ガス機器のお手入れ術

ガスコンロ編

・天板

台所用の中性洗剤を含ませた布巾やスポンジなどで汚れを取ります。

ガラストップ天板の頑固な汚れの場合、汚れた箇所にガラストップ専用のクリーナーやクリームクレンザーを付けてラップでこすります。金属のたわしや磨き粉は表面を傷つけることがありますので使わないで下さい。

・ごとく、汁受け皿

スポンジや歯ブラシに台所用中性洗剤を付けて汚れを落とします。

頑固な汚れの場合、古い鍋にたっぷりの水を入れ、汁受け皿、ごとくを入れて火にかけます。沸騰した状態で約30分おくと、こびりついた汚れが浮き出てきます。火を止め冷ましてから、浮き出た汚れをスポンジや歯ブラシでこすり落とします。

ファンヒーター編

・本体温風吹き出し口

月に1回、ほこりを掃除機で吸い取ったり柔らかい布で拭きとって掃除してください。

・エアーフィルター

月に1回、ほこりを掃除機で吸い取ったり柔らかい布で拭きとって掃除してください。

油などで特に汚れている場合は中性洗剤でよく洗い、十分に乾燥させてください。

お風呂編

・浴槽

石けんカスなどの汚れは乾燥すると落ちにくくなるのでバス用の洗剤で毎日洗いましょう。

頑固な湯あかや黒ずみにはクリームクレンザーがおススメです。洗剤あとが残らないよう、よく洗いましょう。

・タイルの目地

漂白剤配合のクレンザーをペースト状に溶かし、古い歯ブラシなどで目地にそって塗ります。30分位そのままにし、あとはよく水で洗い流します。汚れがこびりついた時はカビ専用の洗剤で落としてください。

・小物類

風呂ふた編

バス用洗剤で洗い、水気を拭き取ってから陰干しします。

シャワー/ホース

バス用洗剤を付けたティッシュペーパーを張り、30分位そのままにしてあとは軽くこすります。